選べる授業の形。通常授業・オンライン授業。

piconは、小学生向けのプログラミングスクール。
完全個別レッスンだから、パソコンを触ったことのない
初心者からでも安心して簡単にスタート!
年会費も教材費もかからない&PC貸与だから手ぶらで参加OK!

ひとりひとり考え方も、
学ぶスピードも違うから。
ひとりひとりのレベルに
合わせて進めたい。

私たちpiconプログラミング教室では、
子供たちが「楽しみながら取り組める」
を第一に考え、楽しく学びながら少しずつ興味をもってもらい
確実にスキルアップを目指します。

ひとりひとり、楽しさや興味のポイントは違うから
それぞれの興味を引き立てて、
レベルに合わせてレッスンを組み立てます。
さらに、完全個別レッスンでお子さまの進み具合や
個性に合わせて
少人数制個別指導でくまなくサポート。
自宅でできるオンライン型により
他の習い事や、予定に合わせて安心して
取り組むことが可能です。

「想像」して、
「創造」しよう。

プログラミングを習得して身に付くのは、
技術だけじゃない!
piconが考える、プログラミング教育の意義

プログラミングを学ぶことで得られるチカラ

プログラミング教育とは、”プログラミングを学ぶこと”だけではありません。
プログラミングを通して、”モノゴトの考え方を学ぶこと”です。

この一見、別物である2つの”チカラ(思考力)”を同時に身に付けることができる、
これが本来プログラミングを学ぶ意義であり、その実現を常に模索した独自メソッドを構築します。

想像的思考

既成の概念に捉われず、
ゼロから新しいイメージを生み出すチカラ。

論理的思考

モノゴトを論理的に捉え、
アイデアを具体的にカタチにするチカラ。

これが、picon式オンライン型プログラミング指導。

piconの少人数クラス体制だからこそ実現した
「楽しく学ぶ」プログラミング

自社開発の子ども向けタイピングソフトを活用し、基礎から楽しく学べます!さらに、ひとりひとりの興味・関心についてヒアリングし、個々のお子さまに合わせた学習方法で授業を実施。”楽しみながら”プログラミングを学べます。

授業の中で作り上げた作品を親御さまや同じ教室に通うお友達の前で発表会を定期開催し、プレゼンテーション能力の向上を図ります。お子さまの成果を直接ご覧いただけるこの機会は、親御さまの満足度90%超!

piconは”タイピング技能検定”の認定スクールです。教室で身につけたタイピングスキルを検定を取得することで形にすることができます

piconには3つのコースがあります!

PCに触れたことがないお子さまも、
ゲームを作ってみたいお子さまも
是非一度piconの無料体験会に
お越しください。

マイクラコース

マインクラフトのサバイバルモードを活用し、
プログラミングをする上で必要な『論理的思考』を養うコースです。

世界的にも有名なゲーム『マインクラフト』の“サバイバルモード”で建築していくコースです。建築していく上で必要な素材の種類や個数·並べる順番などを考えることで『論理的思考』を身につけることを目的としています。

スクラッチコース

”クリエイティブモード“のコマンド入力を活用し、
コードの入力などプログラミングに触れるコースです。

マインクラフト独自の『コマンド』を入力し、ゲームを作成していきます。ゲームを通じてコードの入力などをすることで、お子様も興味を持ちやすくプログラミングに触れるきっかけに最適です。また、英単語や数字で構成されているコマンドの入力は通常授業にも役立ちます。

マインクラフト×pythonコース

マインクラフトとpython(パイソン)を接続し、
本格的なプログラミングに触れるコースです。

PythonとはYouTubeやDropboxなど有名なアプリケーションで使われています。このコースではpythonとマイクラを接続しコードを入力することでゲームをしながら本格的なプログラミング言語を学ぶことができます。

piconの学習の流れ

大切なのは、楽しむこと。続けること。

piconのプログラミングは、楽しく学びながら高いスキルをつけていけるように
一人一人のレベルや進み具合・個性に合わせてレッスン
を組み立てます。
パソコンを触ったことのない初心者でも、
最初は ローマ字やタイピングなどの
基礎的な勉強からスタートできるので安心!

step01
step01

まずはヒアリング!ひとりひとりの 興味・関心を一緒に探していきます!

どんなことが好きなのか・どんなことに興味があるのかをそれぞれの個性に合わせて講師がヒアリングしていきます。

step02
step02

どんな作品を作っていくか”想像”しよう!

どのようなものを作っていきたいか、お子さまの考えていることを引き出し、『想像力』を養っていきます。

step03
step03

作品を作るための手順を逆算しよう!

自分の考えた作品やゲームを作るためには、どの順番で作っていけばいいのか・何が必要なのかを逆算して考えることで”論理的思考”を養っていきます。

step04
step04

キーボード操作やマウス操作を楽しみながら
”創造”しよう!

Step3で作成した計画書をもとに、キーボード操作やマウス操作を学びながら作品を作っていきます。
想像の過程で出てくる疑問に対して、どうしたら解決できるかを考え、"問題解決力"を養います。

step05
step05

自分の作品を”発表”しよう!

自分が作ったものを親御様や他の生徒様に発表しよう!それにより、”プレゼンテーション力”が養われます。また、自分の考えや取り組みについてアウトプットすることで、理解度向上に繋がります。

オンライン教室入会にあたって必要なもの

パソコン(win·mac) ※Minecraftのシステム要件を満たしているスペック
webカメラ ※内蔵のノートパソコンの場合は不要
マウス
タブレット ※webチャットにて利用
ヘッドセット ※webチャットにて利用、マイク付きイヤホンでも可
Minecraftアカウント ※入会にあたり代行で取得可。「登録料」に組込み済
インターネット環境

料金

料金表 料金表

※教材費込み
※登録料内訳:サーバー登録料/Microsoftアカウント代行登録料/Minecraftアカウント料
※Minecraftアカウントを持っている場合は登録料¥3,300

通常のプログラミングコースでは60分授業が多い中、
piconのコースは低価格な上に
90分授業なのでオトクに通える!

他社A
60分
picon
90分!!

電話やメールで相談だけでも
お気軽にご連絡ください♪

受付時間:10:00~18:00
メールアドレス:0000000000